医療法人晃仁会 フクロ歯科医院

診療時間9:00-18:00

木曜・日曜・祝日休診

0120-998-418

027-231-5320

舌が白くなってる人、いませんか?

舌の表面についている、白い汚れのようなもの。
これを「舌苔(ぜったい)」と呼びます。
皆さんの中にも、舌が白っぽくなっている方がいるのではないでしょうか?
この「舌苔」の正体や、「そもそも取るべき? とるべきではない?」など、舌苔に関する色々をご紹介します。

「舌苔」の正体とは?
舌の表面に白っぽく付着する、汚れのようなもの。
「舌苔(ぜったい)」と呼ばれるのですが、その正体は何なのでしょうか?
実は、食べかすや唾液の成分、あるいはさまざまな細菌などが集まってできたもの。
「舌が白くなるだけなら、ほっといてもいいかな…」と思ったあなた。
舌苔は口臭や味覚障害の原因になるだけでなく、抗生物質の長期服用後や、病気の部分症状として現れることもあるのです。
では、どんな時、あるいはどんな人に舌苔はできやすいのでしょうか。
簡単に言うと「口の中が不潔」だと、舌苔ができやすい、と言われます。
また、口の中が乾燥していても、舌苔がつきやすいと言います。
・間食することが多い
・食後に歯みがきしない
・寝る前の歯磨きをしないことが多い
・口で呼吸している
舌苔が多いなと思う方は、この辺りをチェックしてみてください。
何か解決策が見つかるかもしれませんよ。

舌のケアは、優しくていねいに
「歯磨きはするけど、舌はどうしたらいいの?」という疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。
舌の上には、口臭の原因となる細菌も多いため、舌苔がたまると口臭の原因にもなります。
なので、特に口臭が気になる方は、舌苔を取り除くとよいでしょう。
「舌の汚れなら、うがいすれば取れるでしょ」と思う方もいるかもしれません。
しかし、舌の表面は凸凹しているため、うがいしたくらいでは舌苔は取れません。
一方で、舌は傷つきやすいので、優しく丁寧にケアすることが大切です。
舌を傷つけず、効率よく舌苔を取り除くには、舌ブラシ(またはやわらかい歯ブラシ)を使用して、奥から前方へ3回程度、軽い力でかき出します。
口臭が気になる、舌が白いのが気になるからと言って、1日に何度もゴシゴシこするのはNG。
優しく、丁寧に取り除いてあげてください。そして何より、口の中を清潔に保つこと。
歯みがきもぜひ、丁寧にしてくださいね。